集客:販促カレンダー, 8月

8月の気候と健康状態と注目されている食材についてのまとめ

8月の気候と健康状態と注目されている食材についてのまとめ

 

8月は暑さに注意!夏バテ予防にオススメの食材とは?
3小

8月は1年で最も気温が高くなる季節で、暑さに参ってしまい、夏バテになってしまう人も出てくるのがこの季節の特徴です。

そんな8月の健康状態と夏バテにもオススメの食材についてご紹介していきます。

——————–
8月に多い健康状態は?
4小

暑い日が続くと発汗により体の水分が多く出てしまいます。こまめに水分補給をしないことからも熱中症になってしまう人が多くいます。

熱中症の症状には

めまい、立ちくらみ、こむら返り、大量の発汗、頭痛、気分の不快、吐き気、倦怠感・虚脱感などが挙げられます。重度の症状の場合、意識障害や痙攣、手足の運動障害などが起こる場合もあります。

熱中症は、夏の暑いときに体温の調節機能が破たんするなどして、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れて発症します。死に至ることがありますが、適切な予防法を知っていれば、防ぐことができます。また、適切な応急処置により救命することもできます。

(参考元)https://www.meron-net.jp/c/useful/feature/200808-2.html

他にも夏バテになってしまう人も多くいますね。

夏バテは、特定の原因や症状のあるはっきりした病気ではありません。夏に起こり「なんとなく体調が悪い」「疲れがとれない」「朝からやる気が起きない」「食欲がない」「眠れなくてイライラする」「熱っぽい」「立ちくらみやめまい、ふらつきがある」「下痢や便秘」などの症状がでる体の状態を「夏バテ」とよんでいます。

では、どうして夏バテになるのでしょうか。日本の夏は、温度、湿度とも高いのが特徴です。人は体にたまってくる熱を捨てて体温を一定に保とうとしています。汗はそのときに重要な役割を持っています。

一方、夏の暑い時期は、冷房のきいた室温と暑い屋外との移動により、人に備わっている体温調節機能にかなりの負担がかかります。そのために夏の暑さに対抗しようと必要以上のエネルギーを消費します。また、熱帯夜のために睡眠不足が加わり、エネルギー不足が一段とすすみます。

体温調節機能と睡眠不足からくるエネルギー不足により、「夏バテ」の症状がでてくると考えられています。

(参考元)https://www.meron-net.jp/c/useful/feature/200808-1.html

熱中症や夏バテを防ぐには適度な水分補給はもちろんのこと、冷たいタオルを顔や首に当てたりして体温を下げることも効果的です。

美容院やサロンでもシャンプー時などでも冷たいお絞りを用意しておくと喜ばれそうですね。

——————–
夏バテに効果的な食材とは?
5小

夏バテ予防にはタンパク質やビタミン・ミネラル類摂取が効果的です。

梅干し、レモン、お酢など酸味のある食品は胃腸の働きや胃液の分泌を高めて食欲を増進させます。 乳酸などの疲労物質を分解する働きがあることから疲労回復にも効果が期待できます。

豚肉、レバー、うなぎといったビタミンB群を多く含む食品はエネルギー代謝を良くする効果があります。

夏野菜であるきゅうりやトマト、スイカなどには利尿作用があり、水分補給にも適しており、体内の余分な熱を下げる効果があります。

こしょう、唐辛子、マスタード、山椒、わさび、ジンジャーなどの香辛料は胃液の分泌を高めて食欲を増進させる効果があります。夏野菜を使ったカレーなどは暑い夏でも食べたくなりますよね。

他に夏バテを予防する方法としては、エアコンに当たり過ぎないことも挙げられます。

外の気温との温度差により体調を崩してしまう原因になります。美容院やサロンでもエアコンによる涼しさを利用する意外に、冷やしシャンプーといった夏限定のメニューで涼しさを演出することも出来ますね。

——————–
まとめ

8月の気候とオススメの食材についてご紹介してきました。

暑さが続くとどうしても冷たいものに逃げてしまいがちですが、外気と体の急激な温度差は夏バテになったりと、体調を崩す原因になります。夏バテ対策をうまく絡めた販促活動が効果的な季節と言えそうです。

▼提供システム▼