秋もめっきりと深まり、冬の訪れを感じ始める11月。
年末にも近づき、1年の終わりを徐々に意識し始める月でもあります。
今回は11月の世間的なイメージや記念日についてご紹介していきます。
11月にはどんな記念日がある?
画像元 https://know01.com/culture-1193
11月の代表的な記念日と言えば11月3日の文化の日があります。
「自由と平和を愛し、文化を薦める」ことを趣旨とした国民の祝日。
1946年に日本国憲法が公布された日で、日本国憲法が平和と文化を重視しているということでから「文化の日」に定められました。
(引用元)
https://koyomigyouji.com/kyujitsu.html#n
芸術や科学技術の分野で功績のあった人に文化勲章の授与式が毎年皇居にて行われます。
また、11月23日は勤労感謝の日であり、勤労を尊ぶ日として毎年祝日になっています。
近年、勤労感謝の日は「働く人に感謝をする」というイメージが強いですが、本来は「収穫祭」としての記念日なのです。
実はこの11月23日という日は元々『勤労感謝の日』ではなく『新嘗祭(にいなめさい)』と呼ばれる祭日で、非常に重要な宮中祭祀が行なわれる日でした。
この新嘗祭とは天皇が日本国民を代表し五穀豊穣(豊作であること)そして命の糧を授けて頂いたことに対する神への感謝を捧げるための祭り、つまり日本の収穫祭なのです。
(引用元)
https://haigyo.net/orange/?p=6553
七五三を活用したキャンペーンも効果的
画像元 https://www.miyabi-yuki.jp/
他にも11月15は七五三で、日本の年中行事として毎年神社やお寺参りをされる家族もあります。
本来、七五三は11月15日に住んでいる地域の神社やお寺に参拝します。
最近では日にちにこだわらず、10月中旬~11月下旬で、六曜の縁起の良い日(大安、先勝)や家族の都合のよい日にお祝いをする家庭も増えています。
(引用元)
https://192abc.com/12444
七五三でのお参りには、着付けやヘアメイクなどをするため美容院でも限定キャンペーンなどを行っている店舗もあります。
子供と親御さんとのセットメニューなど、ファミリー向けのメニューやキャンペーンなども考えられそうです。
まとめ
11月の世間のイメージと記念日についてご紹介してきました。
11月の代表的な祝日は多くはないですが七五三などは子供向け、ファミリー向けの企画も考えやすそうです。