
東京ビックサイトで5/14~16までの3日間に開催されている日本最大級のイベントビューティーワールドジャパン2018に行ってきました!
ビューティーワールドジャパン2018は、エステ・一般化粧品、ネイル、美容機器、ヘア、スパ等ビューティに関する最新の製品、サービス、情報、技術が国内外から一堂に集う日本最大の総合ビューティ見本市です。1998年に東京で初開催を迎えて以来、着実にその規模を拡大してきた本見本市は、ビューティビジネスには欠かせない業界の キーイベントとして皆様から高い注目を集めております。
(公式サイトより引用)
というわけで、私は初日の5月14日に参加してきました!
ビューティーワールドジャパンの運営の方に話を聞いたところによると2018は600社以上が出展したみたいです。
ブースの数は日本の企業は482ブース、海外の企業は76ブース、合計で558ブースもありました。(←私調べの概算です)
公式発表によるビューティーワールド2017では624社の出展があったようなので昨年には若干劣りますがさすがの規模ですよね。
さすが国内最大級の規模というだけあって出展数はもちろん。かなりの来場者がいました。
ブースはどこも混雑していて大盛況!といった感じでした。
私的には美容師っぽい方よりも、エステティシャン・ネイリストの方が特に多くいたように感じました。
※大混雑のネイルブース
スーツを着た美容関連企業の方はあまり居なかった印象。
ネイルやエステの特設ゾーンには人だかりが出来ていたので気になってビューティーワールド2017の来場者データを調べてみました。
するとやっぱり美容師よりもエステティシャン・ネイリストの来場が多いということが分かりました。
19%・・・ネイリスト
10%・・・美容師
16%・・・兼業
6%・・・協会・団体関係者
5%・・・その他(スパ・ホテル・レジャー・医療関係者)
4%・・・学生
19%・・・美容関連企業(メーカーなど)
ビューティーワールド2017のデータですがビューティーワールド2018でも大きく変化はないのではないでしょうか。
(あくまで主観ですが^^;)
こうした状況もあってかエステやネイルの特設ゾーンに人が多かったことも納得ですね。
特設ゾーン:クリエイティブヘア
こちら(↓)は理・美容室オーナー、理・美容師、エステティシャン向けのコーナーのクリエイティブヘアのブースです。
ヘアに関するあらゆる製品・サービス・情報が集まっているエリアです。
ヘアショーも開催されていました。
特設ゾーン:プラチナホール
こちら(↓)のプラチナホールは店販などに関心のある全てのサロンオーナー向けのブースです。
国内・海外のメーカーさんとじっくり商談でき、ビジネスマッチングできるエリアです。
特設ゾーン:東京ネイルフォーラム2018
こちら(↓)は世界のネイル産業をリードする国際ネイルトレードショーです。
ネイルのショーも開催されていました。
コスメティックゾーン
スパ&ウェルネスゾーン
ダイエット&ヘルスゾーン
体験できるブースも豊富でした。
ビューティーサプリメントゾーン
アイラッシュゾーン
人気店には長蛇の列が出来ていました。
ビジネスサポートゾーン
アカデミックゾーン
小売・店販ゾーン
多種多様のセミナーが開催
人気スタイリストや企業・団体が主催する最新の技術・マシン・薬剤を学べるセミナーや、経営や集客について学べるセミナーなどたくさん開催されていました。
私はマーケティングの専門家なので、商品や技術のセミナーではなく業界動向を知れるマーケティングのセミナーを受講してきました。
私が受講したセミナーは、ネイル用品などを主に取り扱っている株式会社TATさんが主催したものです。
※講師の方に許可をいただいて掲載しております。
【セミナー名】
業界初!ネイリスト、オーナー必見の経営本を公開! お客様を引き寄せるサロン術♡
【セミナー概要】
ネイル大学を発足して3年。たくさんのネイルサロン経営者様、ネイルスクール・専門学校様と関わりご意見を頂きながら、ネイル大学 公式の基礎経営テキスト、接客マナーテキスト、マンガが完成しました!これらの制作STORYと、各教材の一部をお見せしながら、改めて経営と接客を学ぶメリットをお伝えします♡
【講師】
株式会社TAT ネイル大学
小島健太氏・三ツ矢玲子氏
【感想】
このセミナーでは、ネイル大学さんが出版された公式の基礎経営テキスト、接客マナーテキスト、マンガについての紹介がありました。
これらの本は『技術を学ぶ場所はたくさんあるが、経営を学ぶは多くないからこそ』という思いでテキストを出版されたそうです。
このテキストの中の一部も紹介してくれたので非常にためになるセミナーでした。
このネイル大学さんのテキストの中で、サロン力を診断できるチェックシートがありました。
3C分析などに繋がるチェックシートで、項目を埋めることで自分の得意・不得意を明確になるみたいです。
企業のマーケティングなどにおいて、顧客(Customer)、競合(Competitor)、自社(Company)の観点から市場環境を分析し、経営戦略上の課題を導く分析ツールのひとつである
自分やサロンの今を知れて、気付きを得られることはとても貴重なことですので興味があればテキストをご覧になってみてはいかがでしょうか?
TATさんの公式サイトから購入できるようです。
公式サイト>www.nailtat.com
いかがでしたでしょうか?
日本最大級の規模なので、とても多くのブースを見学したのでさすがに疲れました…
ちなみに疲れたら足を休めるブースもありましたよ(笑)
ここもけっこう混んでました(笑)
しかし、その分たくさんの刺激をもらったので心地よい疲れと共にやる気も漲ってきました。
美容ビジネスに携わっている方で、業界動向を肌で感じたいのであれば是非おすすめしたいイベントです。
最後までお読みいただきありがとうございました。